先日TVで移動式サウナを取り上げていましたね。
フィンランドのサウナ好きはもちろん聞いていましたが、「まさか移動式まであるなんて・・・」と驚いた次第です。そこでフィンランドの気になることをいろいろ教えてもらっているKultasuklaaの「日本担当」の女性(私がいろいろお願いするからか?!、最近彼女に個人アドレスができました)に聞いてみました。
やはり移動式サウナはフィンランド人にとっても珍しいようですが、なんと、Kultasuklaaのスタッフはこの体験をしていました!
2年前のクリスマスパーティにタパニ社長が用意したそうです。
移動サウナはトラクターで引っ張られてきたとか。
昔、フィンランド人がより郊外に住んでいたころ、サウナはどこの庭にもあったそうです。そこが唯一体を洗う場所だったということで。
今は1世帯家族住宅、テラス・ハウス(連棟住宅)などには一般的にあるそうですが、フラットなどは必ずはなく、あっても小さく(一人用など)、設置が簡単なものが多いとか。
狭いフラットなどはバスルーム内、家に庭などがあれば庭に設置。新しいフラットなどには初めからサウナが付いているところもあるようですが、古いフラットなどは共有サウナで、居住者が交代で利用しているようです。
サウナ未体験の私には実に興味深いです。昔はバスルームよりサウナとは・・・・、体をこすらず、汗
をガッチリ出してそのまま湖に
飛び込んでたのでしょうか
。1人用のサウナ・・・・なんか昔日本でも一瞬一部で流行ったような・・・・
。